接客業やサービス業の方におすすめ!マナー・プロトコール検定について知ろう

民間資格

マナーやプロトコール(国際儀礼)は社会人として、必須のスキルです。

年齢の若い方は知らなくても「若いから仕方ない」で済まされることもありますが、年齢が高くなるにつれ、知らないという事が、相手に失礼な態度を取っていたり、知らない内に恥をかいている可能性もあります。

マナーやプロトコールを身につけていれば印象も良くなり、身につけた知識や技能は一生の宝となります。

マナー・プロトコール検定は、マナーやプロトコールの確認をしたい方や、学びたい方、学生の方などにおすすめの検定です。

スポンサーリンク

マナー・プロトコール検定とは?

マナープロトコール検定は、特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会が主催する文部科学省後援の検定試験です。

マナーやプロトコール(国際儀礼)に関わる知識と技能を認定する資格です。

さまざまな業種に活かせる知識や技能が身につくので、多くの方が取得しています。

中でも日本航空では、「マナプロ」の愛称で呼ばれており、就職内定者は入社前教育として、マナー・プロトコール検定2級に準拠した通信教育の受講が推奨されています。

マナー・プロトコール検定の検定級

マナー・プロトコールの検定級は1級、準1級、2級、3級の4つの検定級があります。

2級と3級は日本マナー・プロトコール協会の通信教育を受講すると、在宅で検定試験が受けれます。

準1級は2級合格者、1級は準1級合格者しか受験できません。

合格すると各級、認定証がもらえます。

マナー・プロトコール検定の試験概要

マナープロトコール検定の試験概要を下記表にまとめました。

検定級試験方法試験時間問題数合格基準
1級個人面接
準1級選択問題
論述問題
選択問題:60分
論述問題:90分
選択問題:50問
論述問題:5問
選択問題、論述問題各60点以上
合計で130点以上(各100点満点)
2級選択問題
記述問題
60分選択問題:40問
記述問題
10問
100点満点中66点以上
3級正誤問題60分150問150点満点中110点以上

参考:特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会公式ホームページ

次回の検定試験開催は、2020年3月1日開催予定です。

検定受付期間は2019年11月25日から2020年1月29日までとなっています・

マナー・プロトコール検定の受験料と開催地

マナー・プロトコール検定の受験料を下記表にまとめました。

検定級受験料(税込み)
準1級9,000円
2級6,000円
3級4,800円

1級の試験実施日や受験料は準1級合格者に個別に案内されます。

開催都市は東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌・広島となっています。

マナー・プロトコール検定の受験者目安と試験内容

マナー・プロトコール検定の受験者目安を下記表にまとめました。

検定級を選ぶ際の参考にして下さい。

検定級受験者目安
1級講師や人材の育成などで活躍されている方
準1級キャリアを高めたい方や人を指導する立場の方
2級社会人として必須のマナーを身につけたい方
3級基本的なマナーや社会常識を知りたい方

参考:特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会公式ホームページ

試験内容は下記の通りとなります。

・マナーの意味や解釈、歴史的な成り立ちや変遷などについて

・冠婚葬祭のしきたり(年中行事/結婚式・披露宴のマナー/葬儀・告別式のマナー/賀寿などの通過儀礼)

・テーブルマナー(テーブルマナーの歴史/和食、洋食、その他の料理のいただき方/お酒のたしなみ方、パーティのマナーなど

・ビジネスマナー(社会人意識、顧客満足、訪問・来客・電話対応、ビジネス文書、コミュニケーションスキルなど)

・暮らしのマナー(贈答のマナー、和室の作法、公共のマナー、近所付き合い、手紙のマナーなど)

・服装のマナー(服装の変遷、ドレスコード、フォーマルウェアの基準、冠婚葬祭の服装など)

・国際人として必要な主なプロトコール(国旗の扱い、席次、握手、レディファースト、宗教上の配慮など)

・その他マナー&プロトコールに関するもの

引用元:特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会

3級は基本問題、2級は社会人として必須の内容、準1級はマナーやプロトコールについての深い理解と的確な判断と、自分の意見を伝えられることが求められる問題となっています。

マナー・プロトコール検定の勉強法

マナー・プロトコール検定は公式テキストが販売されています。

一般書店やアマゾンなどでは販売されておらず、日本マナー・プロトコール協会の公式ホームページから購入ができます。

検定試験申込みと同時に購入すると、割引価格で購入ができます。

2級・3級は日本マナー・プロトコール協会で通信教育も用意されていて、独学が不安な方や、効率的に学習したい方におすすめです。

マナー・プロトコール検定受験のメリット

マナー・プロトコール検定の学習をすることで、社会人として必要なマナーやプロトコール(国際儀礼)が身につきます。

就職の面接などでもアピールポイントになります。

マナーは身につけることで、生涯の財産になります。

メリットをまとめると、

  • 社会人として必要なマナーやプロトコールが身につく
  • 就職や転職時のアピールポイントになる
  • 生涯役に立つ知識が身につく

などです。

マナー・プロトコール検定に挑戦しよう

マナーやプロトコールは社会人として男女ともに必要な知識や、技能です。

顧客との商談ではビジネスマナーが必要で、会食時にはテーブルマナー、結婚式や告別式では冠婚葬祭のマナーなど多くの方が経験する場面で役に立つ知識が得られます。

海外出張や海外転勤がある方などはプロトコール(国際儀礼)の知識も必要となります。

日本では当たり前の事も海外では失礼になる場合もあります。

マナーやプロトコールを学びたい方は是非、マナー・プロトコール検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました