就職の幅が広がり取得しやすい国家資格!危険物取扱者について知ろう

国家資格

私たちの身近にある危険物といえばガソリンや灯油などの引火性液体です。

消防法でいう危険物とは火災や爆発の危険性が高いものを指します。

知識や経験のない人が危険物を取り扱うことは大変危険です。

危険物を取り扱かったり、取り扱いに立ち会ったりするためには国家資格の危険物取扱者の資格が必要となります。

スポンサーリンク

危険物取扱者とは?

危険物取扱者とは一般財団法人消防試験研究センターが指定試験機関として実施している国家資格です。

甲・乙・丙と分類されていて、さらに乙種には第1類から第6類まで分類されています。

乙種の第1類から第6類はそれぞれ扱える危険物が異なります。

乙種第4類が最も人気が高く、乙種第4類は引火性液体を取り扱うことができます。

丙種危険物取扱者

丙種危険物取扱者は乙種第4類のうちガソリン、灯油、軽油、重油など取り扱うことのみができます。

乙種第4類との大きな違いは、丙種は無資格者の立ち合いが出来ないことです。

甲種、乙種は該当する分類の有資格者が立ち会えば無資格者も危険物の取り扱いができます。

セルフ式ガソリンスタンドはこの制度を利用して、事務所などモニターカメラなどを用いて運用されています。

受験資格はなく誰でも受験が可能です。

乙種危険物取扱者

乙種危険物取扱者は第1類から第6類に分類されていて、それぞれ扱える危険物が異なります。

以下表をご覧ください。

分類取り扱い可能な危険物
乙類第1類酸化性固体(塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、過マンガン酸塩類など)
乙種第2類可炎性固体(硫化りん、赤りん、硫黄、金属粉、マグネシウムなど)
乙種第3類自然発火性物質及び禁水性物質(カリウム、ナトリウム、黄りん、アルキルリチウムなど)
乙種第4類引火性液体(ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類など)
乙種第5類自己反応性物質(ニトロ化合物、有機過酸化物、硝酸エステル類など)
乙種第6類酸化性液体(過塩素酸、過酸化水素、硝酸、ハロゲン間化合物など)

参考:一般財団法人消防試験研究センター

乙種の中でも乙種第4類が最も受験者が多くガソリンスタンドや、タンクローリーのドライバーや石油会社での仕事に役に立ちます。

受験資格はなく誰でも受験をすることが可能です。

甲種危険物取扱者

甲種危険物取扱者はすべての種類の危険物の取り扱いと立ち合いが可能になります。

甲種危険物取扱者の受験には受験資格があります。

  • 大学等で化学に関する学科等を修めて卒業した方
  • 大学等で化学に関する授業科目を15単位以上修得した方
  • 乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物取扱の実務経験が2年以上ある方
  • 乙種第1類または第6類、乙種第2類または第4類、第3類、第5類の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている方
  • 修士・博士の学位を有する方

のいずれかに当てはまらないと甲種危険物取扱者の受験はできません。

乙種を第1類から第6類まで取得すると甲種と同じ様にすべての危険物を取り扱うことができます。

危険物取扱者の試験概要

危険物取扱者試験は甲・乙・丙すべて実技試験はマークシート方式で試験が行われます。

試験日程は都道府県によて異なり、年に2回から6回行われています。

乙種第4類は受験者数が多く東京では頻繁に行われています。

試験概要を下記にまとめました。

種類試験科目問題数試験時間出題形式
危険物に関する法令
物理学及び化学
危険物の性質、その火災予防・消化の方法
15問
10問
20問
150分五肢択一式
危険物に関する法令
基礎的な物理学・基礎的な化学
危険物の性質、その火災予防・消化の方法
15問
10問
10問
120分五肢択一式
危険物に関する法令
燃焼・消化に関する基礎知識
危険物の性質、その火災予防・消化の方法
10問
5問
10問
75分四肢択一式

参考:一般財団法人消防試験研究センター

合格基準は試験科目ごとの成績が、60%以上で合格となります。

乙種危険物取扱者試験の一部免除

乙種危険物取扱者試験は第1類から第6類まであり、法令など重複する問題は一部免除が受けれます。

免除は下記の通りです。

免除要件免除種類免除科目問題数試験時間
乙種危険物取扱者免状を有する方全類法令:全免除
物化:全免除
性消:免除無し
0問
0問
10問
35分
火薬類免状を有する方1類・5類法令:免除無し
物化:一部免除
性消:一部免除
15問
4問
5問
90分
乙種危険物取扱者免状と
火薬類免状を有する方
1類・5類法令:全免除
物化:全免除
性消:一部免除
0問
0問
5問
35分

参考:一般財団法人消防試験研究センター

試験の全免除、一部免除を受ける場合は免状のコピーが必要となります。

危険物取扱者の受験者数と合格率

令和元年6月に行われた危険物取扱者の甲・乙・丙の受験者数と合格率は下記表をご覧下さい。

試験種類受験者数合格者数合格率
甲種4,156人1,547人37.2%
乙種第1類3,409人2,287人67.1%
乙種第2類3,207人2,154人67.2%
乙種第3類3,404人2,273人66.8%
乙種第4類53,270人20,067人37.7%
乙種第5類3,486人2,350人67.4%
乙種第6類3,755人2,442人65.0%
丙種5,670人2,860人50.4%

乙種第4類が際立って受験者数が多いのが分かります。

乙種第4類は学校や職場で受験を強要される場合もあり、合格率が下がる原因にもなっています。

危険物取扱者の勉強法

危険物取扱者はテキストも過去問題集も多くの種類が販売されています。特に乙種第4類は書籍数も多く販売されています。通信講座も豊富にあり、学習の選択肢が非常に多いです。

危険物取扱者試験は暗記で対応できる問題なので、独学でも十分合格できます。

テキストを選ぶのが面倒くさい方や、独学に自信がない方などは通信講座などの利用をおすすめします。

ユーキャンの通信講座では、教材やテキストだけではなく、パソコンやスマホで動画解説が見られるので、スキマ時間をうまく活用して、忙しい方でも効率よく学ぶことができるのでおすすめです。

危険物取扱者取得のメリット

危険物取扱者を取得すると仕事の幅が広がります。

危険物を扱う仕事に就きたい方などは乙種第4類を取得しておけば有利になります。

資格を保有する事で、給料が上がったりアルバイトの方は正社員になれたりする可能性もあります。

メリットをまとめると、

  • 危険物を扱う仕事の就職や転職に有利
  • 資格手当などを出す企業もある
  • アルバイトの方などは正社員になれたり昇進につながる可能性がある

などです。

危険物取扱者試験に挑戦しよう

受験資格がない危険物取扱者乙種第4類試験は学生の方におすすめの試験です。

選べる職種の幅も広がります。危険物を取り扱う仕事に就いている方や、何か資格が欲しい方、学生の方などは危険物取扱者試験に挑戦してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました