御朱印集めが好きな方や神道に興味がある方におすすめの検定!神社検定について知ろう

民間資格

御朱印集めブームから神社の参拝者も増加しています。

若い女性の方にも人気があり、御朱印を集める御朱印ガールも増加しています。

神社検定(神道文化検定)とは、神社が好きな方や、日本の文化を深く知りたい方のための検定です。

参拝をして御朱印集めするだけではなく、神社の正しい知識や日本の文化を学んで神社検定にも挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

神社検定とは?

神社検定は、神社本庁の監修で、一般財団法人日本文化興隆財団が主催している検定です。

正式名称を神道文化検定といいます。

神社検定は、神社や神道に興味や関心がある人のための検定で、神社についての正しい知識を学んでもらえるように平成24年にスタートした検定です。

1年に1回実施されており、神社についてや日本の文化を学べるいい機会となっています。

神社検定の出題範囲

神社検定には1級から3級があり、マークシート方式で出題されます。

3級の出題範囲は公式テキスト100%出題され、1級と2級は公式テキストと季刊誌「皇室」から出題されています。

皇室と神社は密接に関わっているため出題範囲に含まれています。

公式テキストは神社検定公式サイトから購入できます。

級ごとにテキストが異なるので、間違えて違う級のテキストを購入しないように注意が必要です。

出題形式は4択マークシート方式で問題数は100問となっています。

検定時間は3級が70分、1級・2級が90分となっています。合格基準は各級とも100問中70問以上の正解で合格となります。

神社検定の試験日と受験料

次回行われる神社検定の受験日は令和2年6月28日に予定されています

受験申込み受付期間は、令和元年12月16日から令和2年5月11日までとなっています。

受験料は、早期に申込みをすることで適用される、早期申込み割などもあります。

下記表をご覧ください。

検定級通常早期割リピーター割再挑戦割
3級5,000円4,700円4,700円4,700円
2級6,100円5,800円5,800円5,800円
1級7,200円6,900円6,900円6,900円
3級・2級併願10,000円

早期割は令和2年2月23日までWeb申込みで適用されます。

リピーター割引は、「合格認定番号」、再挑戦割は以前受験した際の「受験番号」が必要となり、Web申込み限定の割引です。

受験料はすべて税込み価格となっています。

受験者数と合格率

令和元年年9月6日に行われた神社検定の受験者数と合格率を下記表にまとめました。

等級受験者数合格者数合格率
1級388人167人43.0%
2級846人342人40.4%
3級1,565人1,135人72.5%

参考:神社検定公式サイト

3級の受験者が圧倒的に多く、3級は約7割の方が合格しています

1級・2級は約4割の方が合格していることから、記念受験で受ける人は少なく、しっかりと勉強をして検定に臨んでいることがわかります。

神社検定を取得するメリット

神社検定に合格した合格者には、伊勢の神宮の御用材となる長野県の木曽で育ったひのきを使用した絵馬型認定書が送られます。

他にも合格者優待企画の神社巡りツアーなどの企画が案内されたりと、神社が好きな人にはうれしい特典があります。

さらに神社・神道の歴史や文化に詳しくなれるので、神社参拝もいつもと違う視点で参拝でき、さらに神社参拝が楽しくなります。

メリットをまとめると、

  • 合格すると絵馬型認定書がもらえる
  • 合格者優待企画がある
  • 神社・神道に詳しくなり、参拝も楽しくなる

などです。

おすすめの神社

日本には80,000を超える神社があります。

神社は行くだけでパワーがもらえるパワースポットとしても有名です

神秘的で素晴らしい景色は写真が好きな方にも人気があり、若い人からもインスタ映えすると支持されています。そんな神秘的で景色のいい神社を紹介していきます。

高山稲荷神社

青森県にある高山稲荷神社は。五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の神様としてご利益がある神社です。

高山稲荷神社でしか見ることのできない幾重にも重なる赤い鳥居と庭園はインパクトがあり、人気のスポットです。

二見興玉神社

三重県にある二見興玉神社は、縁結び・夫婦円満・交通安全にご利益がある神社です。

夫婦岩が有名で、夫婦岩の間から昇る「日の大神」、夫婦岩の沖合700メートルに鎮まる猿田彦大神縁りの霊石、「興玉神石」を拝する神社です。

貴船神社

京都府にある貴船神社は、水をつかさどる龍神様をお祭りしている神社で、日本三大縁結びの神社として有名です。

灯篭が連なる石段の参道は神秘的で、人気のあるスポットです。

冬の時期は、ライトアップイベントを開催しており、幻想的な雰囲気がとても魅力です。

伏見稲荷大社

京都府にある伏見稲荷大社は全国にある稲荷神社の総本宮です。

伏見稲荷大社は千本鳥居が有名で、朱塗りの鳥居が連なる光景には圧倒されます。外国人観光客にも人気のスポットです。

高屋神社

香川県にある高島神社は標高404メートルに稲積山の頂上に本宮があります。

本宮の鳥居は「天空の鳥居」と呼ばれ、景色と鳥居のマッチした景色がおすすめです。

特に美しい景色が見れるのが夕刻から夜にかけてで鳥居越しの夜のパノラマはインスタ映えする絶景となっています。

宮地嶽神社

福岡県にある宮地嶽神社は商売繁盛・交通安全・家内安全にご利益があります。

宮地嶽神社の大鈴・大太鼓・大注連縄が日本一の大きさです。

さらに宮地嶽神社には、2月と10月に神社から海へと続く参道に、太陽の沈む位置が重なり「光の道」ができます。

その幻想的な光景から奇跡の瞬間と呼ばれています。

神社に興味がある人は神社検定に挑戦しよう

神社には文化や歴史があり、日本の歴史にも密接に関係しています。

御朱印集めなので、神社参拝にも注目が集まる中、正しい神社参拝や歴史を学ぶ為にも、興味のある方は神社検定に挑戦してもみましょう。

勉強することによって視野が広がり、神社参拝もより楽しくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました