紅茶の知識を深めて、ゆったりとしたティータイムを!紅茶検定について知ろう

民間資格

紅茶は古くから愛されている、飲み物です。

特に本場イギリスでは、1日に何度も、紅茶と付け合わせが用意されるティータイムが設けられています。

紅茶・緑茶・烏龍茶など多くの種類のお茶飲料がありますが、同じ茶葉から生産されていることをご存知でしょうか?

茶葉の発行度合いによって、さまざまな種類のお茶に分類されています。

不発酵茶は緑茶として、日本人には親しまれています。

半発酵茶はウーロン茶、完全発酵茶は紅茶と分類されます。

日本でも紅茶はよく飲まれ、自動販売機などでも売られています。

紅茶検定は、ティータイムをもっと楽しみたい方や、紅茶に興味がある方などにおすすめの検定試験です。

スポンサーリンク

紅茶検定とは?

紅茶検定は紅茶検定実行委員会が主催、日本出版販売が企画・運営をしている民間資格です。

紅茶検定は、おいしい紅茶のいれ方や、世界の紅茶事情、紅茶の道具について学べる検定試験です。

紅茶に関する知識を身につけて、毎日のティータイムを味わい深く、より楽しい時間を過ごすことを目的とした検定試験です。

紅茶検定の検定級

紅茶検定には3つの検定級があり、初級(ベーシック)・中上級(アドバンス)・上級(プロフェッショナル)があります。

初級と中上級は誰でも受験ができますが、上級は中上級合格者の方のみしか受験ができません。

中上級と上級の併願受験は可能ですが、併願受験で上級試験に合格しても、中上級が不合格となると、上級の合格も不合格となります。

各級の合格者には「カレルチャペック紅茶店」特性の限定イラスト入り合格認定証が送られます。

紅茶検定の試験概要

紅茶検定の試験概要は各級共通です。

下記表をご覧ください。

問題数80問
試験時間60分
試験方式マークシート方式
合格基準概ね正答率70%以上

参考:紅茶検定公式ホームページ

合格率は各級とも毎回高く、初級は約85%、中上級は約75%、上級は約70%となっています。

紅茶検定の受験料と開催地

紅茶検定はインターネットからの申込みと、郵便払込取扱票での申込みの2種類があります。

紅茶検定は併願受験も可能で、各種割引もあります。

下記表をご覧ください。

検定級受験料早割り受験料食検割
初級4,900円4,600円4,600円
中上級5,900円5,600円5,600円
上級7,700円7,400円7,400円
初級・中上級併願10,300円10,000円10,000円
中上級・上級併願13,100円12,800円12,800円

参考:紅茶検定公式ホームページ

早割は2019年11月29日17:00ばでに申込みをされた方に適用される割引きです。

受験をお考えの方は早めの申込みをおすすめします。

食検割とは、「ごはん検定」、「日本さかな検定」、「パンシェルジュ検定」、「野菜検定」、「フルーツ検定」、「だし検定」、「薬膳・漢方検定」の合格者に適用される割引です。

紅茶検定の勉強法

紅茶検定は公式テキストが発売されています。

アマゾンなどで購入が可能です。

初級は公式テキスト「紅茶の大事典」からの出題が中心となり、公式テキストで学習すれば合格できます。

中上級は、公式テキスト「紅茶の大事典」、公式参考書「紅茶入門」で学習すれば合格可能です。

上級は、公式テキストと公式参考書の他、「紅茶検定上級用テキスト」の3冊で学習すれば合格可能です。

紅茶検定受験のメリット

紅茶検定受験のメリットは紅茶に関する知識が増えることです。

紅茶専門店や、カフェで働いている方にもおすすめです。

紅茶をおいしく淹れれるようになり、日々のティータイムがさらに楽しくなります。

メリットをまとめると、

  • 紅茶に関する知識が増える
  • ティータイムがもっと楽しくなる

などです。

紅茶検定に挑戦しよう

紅茶は世界中で愛されている飲み物で種類も多く、歴史もありとても奥深いものです。

日本では、落ち着てティータイムをとる習慣はあまりありませんが、仕事中など、リフレッシュをする時間は必要です。

紅茶検定で知識を身につけ、時にはゆったりとした時間を過ごすのも悪くありません。

紅茶が好きな方や、紅茶に関する知識を深めたい方は是非、紅茶検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました